C#とVBの配列宣言の違いについて - DOTNET.NET TIPS
C#とVBの配列宣言の違いについて - DOTNET.NET TIPS
 
配列の宣言をするとき、C#では、添字の最大値ではなく、大きさ(要素の数)を宣言します。
  
int[] a = new int[3];
  
であれば、配列の要素は、a[0] a[1] a[2] で、
  
a[3] にアクセスしようとするとエラーになります。
 
  
VBでは、添字の最大値を指定します。
  
Dim a(3)
  
とすると、
  
a(0) a(1) a(2) a(3)
  
が使用できます。
  
ちなみに、以前はVBには、 Option Base という、添字を1から開始させるための宣言の命令がありましたが、 
現在はありません。
  
  
説明は以上です
  
 |   
 
  
プログラム技術、VB.NET TIPSの一覧に戻る
 
 
Information of This Page
 |  | 
 | 
C#とVBの配列宣言の違いについて - DOTNET.NET TIPS pubdate:2021-03-13
 |   
 
 |